活動日誌 4 7月 2025 AM 軽農作業~ジャガイモ堀り~/PM セラピーヨガ 梅雨明けしましたね 本日は日差しが照りつけるなか待ちに待ったジャガイモの収穫♪ 私事ですが、本当に今日を楽し… 続きを読む
活動日誌 2 7月 2025 AM:書道、PM:おやつ作り~レモンケーキ~ 午前中は書道でした。今回のテーマは『七夕』でした。このテーマから自由に連想するものを作品化していただきました。「七夕といえばコレでしょ」といったものから、「なぜ……?」と首をかしげたくなるものまで、様々な作品が誕生しました。願い事を書いていた方もいたので、いっそ作品を玄関の竹に飾ってしまおうか、と本… 続きを読む
活動日誌 30 6月 2025 AM パン作り(塩チョコバターパン) PM ペーパークラフト/考えたを工夫しよう・マインドフルネス 午前中のパン作り、いつもの生地にココアを混ぜました。生地が柔らかめで始めは皆さん苦戦していた様子でした上手に成形されていました。バターとチョコチップを生地に折り込んで焼き上がり。ココアのいい香りが部屋中に広がりました。 7月最初のパンは夏野菜(ズッキーニやナス)を乗せたピザ。後半はシンプルなカンパー… 続きを読む
活動日誌 27 6月 2025 AM セラピーヨガ / PM 創作(選択プログラム) 本日のヨガは大きな動きやポーズも多く呼吸を整えるのに苦労しました。しかもうっすら額に汗も。小沢先生は「ちょうどいい加減で」とアドバイスをしてくれました。無理のないちょうどいい加減で体を動かすことで身体にも心にも心地よく働きかけ、身体も心も反応するのでしょうね 午後は創作でしたが、メンバーさんは各々異… 続きを読む
活動日誌 25 6月 2025 AM:創作~レジン~、PM:振り返り 午前中は創作で今回はレジンでした。レジンとは、透明な液状の樹脂で、紫外線に当てることで固くなるという性質を持った素材です。型(モールド)に入れるなどして、好きな形にすることができます。今回は雨もありジメジメとした中での作業となりました。しかし、今回も様々なアイデアが飛び出し、とてもインスピレーション… 続きを読む
活動日誌 23 6月 2025 AM 健康講座~泣く事と健康 PM 散歩(井頭公園へ) 皆さんは泣くことに関してどにょうなイメージや感情を持ちますか?今日プログラムに参加してくれたメンバーさんからも泣くという感情表現に対しそれぞれ異なったイメージを持っていたようです。決してネガティブではなく、身体にも心にもストレス軽減につながるようです。泣きたいときはぜひ泣きましょう。涙を流しデトック… 続きを読む
活動日誌 23 6月 2025 うどんを打とう!・リラックス~写経~ 今日も朝から蒸し暑い…。汗をかきながら来室された多くの参加者の皆さんと一緒に今日はうどん打ちからスタートしました。今となってはレアスタッフとなった”うどんも打てるケースワーカーMさん”ご指導の元、みんなで一生懸命うどんを打ちました。うどんの生地って固いんです、、、捏ねたりのばしたり、大変でした。ギュ… 続きを読む
活動日誌 19 6月 2025 パンの試作 30日のパンの試作をしました。 ココアの生地にバターとチョコチップを巻き込みます。 今回の生地は捏ねやすかったなあ。最後に岩塩を乗せて焼き上げました。 外はバターのかりっと。なかはモチモチで試作成功です! 30日一緒に作りましょう。… 続きを読む
活動日誌 18 6月 2025 AM:創作~石粉粘土~、PM:心理プログラム~自分研究~ 午前中は創作で今回は石粉粘土でした。石粉粘土とは、砕いて粉末状にした石に、特殊な接着剤を加えて粘土状にしたもののことです。乾燥すると、石膏のように固まります。今回も様々な作品が生み出されました。2、3日乾かしたら、色付けも行っていきたいですね。 午後は心理プログラムでした。今回も、困っていることや心… 続きを読む
活動日誌 16 6月 2025 AM 園芸・自主活動 / PM 心理プログラム 確か記憶が正しければ梅雨入りしていたよな。朝から夏を感じさせる気温の中、今週のデイケア始まりました。 メンバーさん達と朝顔の花壇にネットを張りいつでも成長が出来るよう準備万端に。今年の朝顔、成長がいまいちで少し心配なところですが植物の力を信じて見守っていこうと思います 午後は心理プログラム。今日もメ… 続きを読む