活動日誌 2 4月 2025 AM:書道、PM:おやつ作り 午前中は書道でした。毎回、テーマを決めて行っていますが、今回は『さくら』でした。今回も様々な作品が生み出されていきました。柔らかい作品から、尖った作品まで(笑)、アイデアが光りましたね。 午後はおやつ作りでした。今回は、あんみつを作りました。寒天や白玉を、一から作っていきました。比較的、作業工程はシ… 続きを読む
活動日誌 31 3月 2025 1日 外出プログラム~井頭公園・道の駅はが~ 朝から曇天で気温も低く外出には心配な天候でしたが、井頭を探索し1時間程度歩き道の駅はがでお昼を満喫しました♪ 桜もところどこ咲き、これで天気が良かったらなと空を何度か見上げ。公園内かなり歩数をを歩いたので、メンバーさんスタッフともお昼はかなり欲張ったようです(≧▽≦) 毎年花見時期に外出を企画するの… 続きを読む
活動日誌 28 3月 2025 AM セラピーヨガ /PM ハーバリウム 自分の内側に向き合う時間なかなか無いですよね。体を動かしながらも心にも向き合える、ヨガはそんな時間です。ヨガが終わりネガティブな感情を持つメンバーさんもいれば、スッキリするメンバーさんも。人それそれ感じ方は異なりますが、それは自分に向き合ったからこそ出てきた気持ちなのかなと思います。1週間の中の70… 続きを読む
活動日誌 26 3月 2025 AM:創作~レジン~、PM:振り返り 午前中は創作で、今回はレジンでした。レジンとは、透明な液状の樹脂で、紫外線に当てることで固くなるという性質を持った素材です。型(モールド)に入れるなどして、好きな形にすることができます。今回、レジンは初めて、という方も何名かいらっしゃいました。初めてにも関わらず、とても可愛らしい作品に仕上がっていた… 続きを読む
活動日誌 24 3月 2025 AM パン作り(ほうれん草とベーコン) PM 創作(ペーパークラフト・ボードゲーム) 午前中のパン作り、今回は総菜パンを作りました。初めての参加の方、久しぶりの方もいましたが、みな手際がよく、焼き上がりがとっても美味しそうでした。具が足りなくなってしまい、スタッフはどきどきしていましたが、皆さんのご協力を得て全員に行き渡りました。次回は4月2回とも甘いパン、そしていつもと違う粉の配合… 続きを読む
活動日誌 21 3月 2025 AM 軽農作業~ジャガイモ植え~ / PM 椅子ヨガ 今回はサツマイモを植えた畑とは別の場所での作業でした。講師は前回同様、同じ法人内のスタッフです。今回の畑は土がふかふかで触り心地も良く、作業もしやすかったです。3か所にそれぞれ異なる品種のジャガイモを植え、かなりの量が出来るのでは(≧◇≦)今からどのように調理して食べようか、メンバーさんとも話がもり… 続きを読む
活動日誌 19 3月 2025 AM:料理~ちらし寿司~、PM:認知行動療法~活動と体調~ 本日の午前中は料理でした。今回はちらし寿司で、酢飯から作っていきました。料理に慣れた方もいて、見事な手さばきが披露される場面もありました。そんなこともあってか、非常にスムーズに進み、見た目も味もとても良いちらし寿司が完成しました。 午後は認知行動療法~活動と体調~でした。プログラムに参加する方と、自… 続きを読む
活動日誌 17 3月 2025 AM 創作~羊毛フェルト・刺し子 PM 心理プログプログラム いつの間にか梅が満開に。時間の早さに気をとらわれすぎて周囲の景色に目を向ける余裕がなかったのかもしれません。花粉はつらいけど春の空気感を感じていきたいなと 午前は集中系のプログラム、刺し子と羊毛フェルトでした。静かな空間で羊毛フェルトに針を刺す音が響き心地よさも感じました 心理プログラムもメンバーさ… 続きを読む
活動日誌 14 3月 2025 セラピーヨガ/写経・丸シールアート・絵手紙 午前中のセラピーヨガは、前回に引き続き花粉症の季節であり、ひどい症状のメンバーさんもちらほら。ということで花粉症に効くというツボを含む動きを取り入れてくださいました。終わった後に「鼻が通った!。」と感想を述べたメンバーさんもいたくらい効果抜群でした。今日は特に花粉飛んでませんでしたか(;・∀・) 午… 続きを読む
活動日誌 12 3月 2025 AM:コラージュ、PM:心理プログラム~自分研究~ 午前中はコラージュでした。コラージュとは、雑誌から切り取った記事を画用紙に貼って作品にしたものを指します。今回のテーマは『ホワイトデー』でした。例のごとく「難しい」という声が(笑)。そのせいか、あまりテーマに絡まない作品も多数でしたね。。。 午後は心理プログラムでした。自分研究ということで、困ってい… 続きを読む