活動日誌 10 3月 2025 パン作り(3食ちぎりぱん)/創作 ボードゲーム・ペーパークラフト パンプログラムでは、食紅で色付けした生地を使うという初めての試みでした。色がなかなか生地に染まらず「ほんとに染まる?」と思いながらやっていくと綺麗に色がついてきます。全部に色を混ぜず、マーブル模様にしたりメンバーさんの個性が出て、みていても楽しめました。三色団子を思わせる、ピンク、緑、白の3色にしま… 続きを読む
活動日誌 7 3月 2025 AM 創作 石粉粘土/ PM 椅子ヨガ 日差しは暖かそうなのに、北風が。今日も寒い1日になりました 午前は石粉粘土で作品を作ったり、丸シールや刺し子等自分の体調や気持ちに合わせた活動となりました。静かな空間でただ粘土に触れるだけでも落ち着きますね 椅子ヨガでは目の周囲のツボ押しや、身体を左右に捻る動きや肩や足を大きく動かしたり。動かすこと… 続きを読む
活動日誌 5 3月 2025 AM:書道、PM:おやつ作り~クッキー&ラッピング~ 午前中は書道でした。今回のテーマは『卒業』でした。卒業式の思い出や卒業ソングなど、懐かし系の作品が多い印象でした。この年度末、巷も何となく卒業という雰囲気になっているような気がします。今回のテーマ、3月という時期にふさわしいテーマだったのではないでしょうか。 午後はおやつ作りで、クッキー&ラッピング… 続きを読む
活動日誌 3 3月 2025 AM 創作~ペーパークラフト PM ボッチャ・ストレッチ・自主活動 3月に入ったのにも関わらず、冬に逆戻りへ。雪も降る中でのデイケアでした。久しぶりにつむぎのキリンも雪を纏っていました 午前のペーパークラフトは無心でペーパーを切り、作品を仕上げてました。鋏で紙を切る音も様々な音が出るんですね。ジョキジョキ、ちょきちょきにザーッに色んな音を感じ取れました。静かな環境だ… 続きを読む
活動日誌 28 2月 2025 AM 朝ラーに行こう~道の駅にのみや~ PM セラピーヨガ 初めてのプログラム、朝ラーに行こう!今回は道の駅にのみやに行きました。ラーメンを食したメンバーさんもいればラーメンを食べると思いきや、定食を選択したメンバーさんもちらほら(笑)ちなみに私もラーメンではありませんでした 午後はお腹を満たした後のヨガでしたが、ゆったりとした動きの中で心地よさを感じること… 続きを読む
活動日誌 26 2月 2025 AM:創作~レジン~、PM:振り返り 午前中は創作で今回はレジンによる作品作りでした。レジンとは、透明な液状の樹脂で、紫外線に当てることで固くなるという性質を持った素材です。型(モールド)に入れるなどして、好きな形に成形することができます。今回からもう1台、UVライトを導入しました。UVライト渋滞(?)が多少緩和されれば幸いです。 午後… 続きを読む
活動日誌 21 2月 2025 うどんを打とう/創作(丸シールアート・絵手紙) 午前中はうどん作りでした。何回か行われているプログラムなので、慣れてきたメンバーさんも増えてきました。 生地をこねる作業では手で捏ねる人、足で踏んで、よりコシを強くした生地にする人と様々でした。足で踏み踏みしていると段々と生地がつるんとしてきます。その行程が楽しかったな。今回もきちんと鰹節と昆布で丁… 続きを読む
活動日誌 19 2月 2025 am:さんぽ~pm:認知行動療法② 今日の午前中は”さんぽ”のプログラム クリニックから宇都宮駅方面へLRTで移動して、公園口から駅まで歩きました。 移動距離はおおむね2キロ弱。 今は1年で1番寒い時期…日差しは多少あったものの、風が吹くととても寒かったな~ 予定では駅からもう少し歩いてから帰路につくはずでしたが、寒風に勝てず駅からL… 続きを読む
活動日誌 17 2月 2025 AM 刺し子・羊毛フェルト / PM 心理プログラム 今日は暖かい朝でしたね♪ 午前は刺し子と羊毛フェルトと、集中しながら針を運んでいたらアッという間に時間が。でも疲労感ではなくスッキリを感じました。短時間でも集中したり無心になる時間って大切だなと 心理プログラムはメンバーさんの意見も聴きつつ、自分の場合どうだったのか思い出しながら参加していました。そ… 続きを読む
活動日誌 14 2月 2025 AM 椅子ヨガ・自主活動/ PM 写経・自主活動 今日ヨガの小沢先生が「自分の身体と向き合いながら身体を動かす」とお話しをしていて。無理はしないけど心地よさを探求すると自分の身体と相談しながら動かすことだよな。そう思うと身体だけでなく自分の気持ちにも、ここまでは大丈夫かな?これ以上はもうやめようかな?と確認しながら又は気遣いながらが理想なのかなと思… 続きを読む